運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-15 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

二重行政解消のための改革として、大阪市民病院府立病院統合大阪市立大学大阪府立大学統合等々が掲げられております。  そこで、きょうは文部科学省に来ていただいておりますけれども、まず確認いたしますが、大阪市立大学大阪府立大学は、それぞれ独自の歴史と伝統、役割を持ち、大阪で重要な役割を果たしてきたと私は思います。文部科学省は、そのどちらか一方が無駄だと考えておられますか。

宮本岳志

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

ここで言うのもなんですけれども、民主党の方々、大阪では、二重行政解消大阪構想、これについて一部反対されているんですけれども、もう少しその辺は理解を示していただいて、すばらしい話だなと。ここで、今いらっしゃらないのであれですけれども、与党の中にも、大阪選出の方三名、この委員の中にもいらっしゃいますので、よくよく御理解いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。  

木下智彦

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

ただ、二重行政解消ということになりますと、私も当時県議会等でも質問を受けたことがございますが、岡山県と岡山市におきましてはそのような具体的な二重行政解消の問題というものは当時は把握をしていなかったところでありまして、こういった点からいたしましても、実際に、今現在、ほとんどの県と市は実際上定例的に会議を設けて連携強化を図っているのではないかと思われます。

石井正弘

2014-04-25 第186回国会 衆議院 本会議 第21号

今般の地方自治法改正案においては、都市内分権拡充としての総合区の設置や、二重行政解消の道筋をつける指定都市都道府県調整会議設置など、大都市制度見直し連携協約などの新たな広域連携制度の創設という内容であり、また、分権一括法も、権限移譲を進めるものであり、設計思想こそトップダウンですが、現行法よりも住民自治を一歩前進させることから、私たちの立場からも賛同することができます。  

椎名毅

2014-04-25 第186回国会 衆議院 本会議 第21号

民主的、すなわち住民が主人公という基本を欠落させたのでは、二重行政解消口実にして、公営住宅病院学校の統廃合や中小企業支援男女共同参画事業といった、住民の暮らしや営業、人権に密接にかかわる行政の削減に使われることになりかねません。  最後に、道州制導入についてです。  新藤大臣は、地方分権を進めた結果と道州制の設計は、必ずそこに連携が生まれると答弁しました。  

塩川鉄也

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

そして、今回、政令市の改革において、よく言われている二重行政解消の話と、そして住民自治を充実させていくという話、大都市というものは住民自治が不足しているということを言われていますが、この二点のうち、僕は、住民自治を充足させていくという点に特に力点を置いて意見を述べさせていただきたいと思います。  

橋下徹

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

要するに、指定都市市長知事の一方が、二重行政解消が必要だということで言い出せば、他方が嫌だと言っても調整会議を開くことになりますし、そこで協議がまとまらなければ、議会の同意を経てという手続がありますけれども、総務大臣勧告を求めることができる、総務大臣勧告を行うことができる、こういう仕組みということになるわけですけれども、これは、イメージとすると、現在大阪で行われております大阪府市統合本部会議

塩川鉄也

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

塩川委員 二重行政解消を図るという目的であれば、現行会議においてもそれを調整会議とみなすということで、要は、今回の法改正調整会議というのはもうあるものというふうになるということであります。  そうしますと、調整会議について、要するに、指定都市市長都道府県知事、その一方から要求があれば、他方が嫌だと言っても開くということになるわけでしょうか。

塩川鉄也

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

私は、そういう点では、今回の二重行政解消を図るという調整会議目的規定が、二条六項と十四項を引用しているという形で規定をされているということが、結果として、こういう二重行政解消口実にして、削減ありきの方向での調整を行うことになりはしないのか、そもそもの住民福祉の増進を図るという自治体役割を後退させるものになりはしないのか、こういう懸念というのを持つわけですけれども、この点はいかがでしょうか。

塩川鉄也

2014-04-10 第186回国会 衆議院 本会議 第16号

二重行政解消のかけ声はいいのですが、住民に一番身近な市町村行財政基盤の確立もなく、距離感についての精緻な議論もないまま、都道府県合併だけを進めれば、どうなるでしょうか。結局は、市町村をサポートするため、道州のもとに今の都道府県と変わらぬ体制を置くことになってしまうのであれば、逆に行政コストが増大しかねません。  

原口一博

2012-05-29 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

二重行政解消のために、具体的な改善事項及びその実施時期については、別添三、これは私がお示しをした資料の十四から十七ページでありまして、この別添三のとおり、確実に進められてきているのかどうか、お伺いしたいと思います。  私、先に一言申し上げれば、いきなり子ども・子育て新システムなるものが出てきた。

馳浩

2012-05-10 第180回国会 衆議院 本会議 第19号

マニフェストの子ども手当児童手当拡充に終わったように、この制度も、現行認定こども園制度の、先ほど小宮山大臣がおっしゃったように、二重行政解消財政的担保を行うなどの発展的な改正を図った方が、よりシンプルでよかったのではないかと思います。よもや、前政権の仕組みだから否定するなどという狭いお考えではないと信じたいと私は思います。  

池坊保子

2006-10-31 第165回国会 参議院 総務委員会 第3号

それだけに、これから広い範囲内の地域を消防がカバーするときに、お互いが若いときから一緒に訓練を受けて、同じかまの飯を食えば、お互い連絡も、幹部間の連絡も非常に取りやすいんではないかと、こういう観点から、私は、政令指定都市都道府県消防学校を一本化したらどうかと、このように思うわけでございまして、さらにまた、よく言われているように、都道府県消防、いわゆる指定都市の二重行政解消あるいは合理化地方

二之湯智

1968-03-21 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

その対策のためにも、それから、いろいろと話をいたしましたが、二重行政解消のためには、どうしても行政区分の問題と税の配分という問題これは大いに今後も論じられていかなくちゃならない、こういうふうに考えましてお尋ねをしたわけであります。この問題につきましては次回に譲ります。  一つ住民税についてお尋ねをしていきたいのですが、住民税が高いという住民の声を最近は非常に聞く機会が多くなってまいりました。

小濱新次

1947-08-30 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第13号

にあるものですから、特にこれを特市の根據とするほどのものでもなく、さらには市以外のものに對する關係、すなわち二重行政については、地方自治法第百五十三條第二項により、知事より市長權限も委讓する途も開かれておりますので、これらの運用により行政運營を促進せしめ、市の權限を強化することも可能なのであり、また從來權限委讓も教育、土木等關係その他について幾多の事情をみているのでありまして、これを徹底するのも二重行政解消

大石ヨシエ

  • 1